Ⅰ期治療
矯正歯科治療により、ムシ歯や歯周病になりにくく、一生自分の歯で食事がとれるように、お口の中を良好な環境に維持することができます。
当医院は、日本矯正歯科学会認定医を取得した歯並びの専門医が常在しておりますので、お気軽にご相談下さい。
かみ合わせを治して、美しい口元や笑顔を獲得しましょう!
Ⅰ期治療
子供の矯正治療
(永久歯が生えそろうまで 約12歳ごろまで)

歯並びは、「歯の問題」、「骨格の問題」、「習癖」の3つが相互に関連しています。
この中でもⅠ期治療では、特に骨格と習癖の問題が大きく影響してきます。
骨格の問題例
- ・上アゴが前突/下アゴが後退→出っ歯
- ・上アゴが後退/下アゴが前突→受け口
- ・アゴが小さい→歯のガタガタ など
習癖の問題例
- ・口呼吸→出っ歯、前歯がかみ合わない
- ・舌たらず→前歯がかみ合わない
- ・指しゃぶり→出っ歯
- ・頬杖→アゴのゆがみ など
この2つの問題は、子供の成長期を
利用した治療を行うことが出来ます。
この治療により土台となるアゴや口腔周囲の組織
(舌、くちびる、頬など)の環境を整えることができます。
その結果、以下のようなメリットがあります。
- ・Ⅱ期治療(永久歯列の治療)で歯を抜かずに治療が行える可能性がある
- ・Ⅱ期治療で歯を抜く本数を少なくできる可能性がある
- ・Ⅱ期治療から開始するより、良い状態に治療することが出来る
- ・Ⅱ期治療が不要になる可能性がある
- ・Ⅱ期治療の治療期間を短くすることが出来る
Ⅱ期治療
大人の矯正治療
(永久歯に生えかわった後 約13歳ぐらいから)

歯並びは、「歯の問題」、「骨格の問題」、「習癖」の3つが相互に関連しています。
この中でも、Ⅱ期治療では、特に歯と習癖の問題が大きく影響してきます。
歯の問題例
- ・歯のガタガタ
- ・出っ歯
- ・受け口
- ・前歯がかみ合わない
- ・八重歯(やえば) など
習癖の問題例
- ・口呼吸→出っ歯、前歯がかみ合わない
- ・舌たらず→前歯がかみ合わない
- ・指しゃぶり→出っ歯
- ・頬杖→アゴのゆがみ など
Ⅱ期治療では、装置を直接歯につけて、
歯を動かす本格的な矯正を行います。
同時に、習癖のある方は、専門のトレーニングを指導します。
その結果、矯正治療終了後の長期安定性につながります。